不眠 エイジングケア 美脚 カサハラ式フットケア 下半身太り
  • HOME
  • MInd
  • Topics
    • ①Archの特徴
    • ②足裏セルフチェック
    • ③足裏バランスに注目
    • ④足裏バランスを整える
    • ⑤足裏を育てる
  • Menu
    • ├👣足裏バランス整体
    • ├👣大人気☆角質ケア
    • ├👣子どもの足育相談
    • ├👣パーソナルトレーニング
    • └👣出張講座
    • └👣取り扱い商品
  • School
    • 足育講座
    • 足裏バランストレーナー養成講座
    • 体重より体型!スタイルアップ講座
    • セルフテーピング講座
  • ご予約&お問合せ
  • ABOUT US
    • お客様の声
    • ACCESS

子どもの足とカラダが危ない!​

子どもの足を、みてください!

いま、子どもたちの約60%に、
 ◍足の親指が小指側に曲がる「外反母趾(がいはんぼし)」
 ◍足指が地面から浮いてしまう「浮き指(うきゆび)」
 ◍足裏のアーチが発達しない「扁平足(へんぺいそく)」等
足裏のトラブルが見られます(右:写真『子どもの足裏トラブル』)。
​
これは、誤った靴の選び方、履き方、そして極端に歩くことが不足しているなど、
現代の生活の中で足裏の筋肉しっかりと育たなかったことにより、
足指で「地面をしっかりと踏ん張る」ことができなくなり、
「足裏バランス」が崩れていることが原因です。

​これらの症状は、大人でもあまり深刻に受け止められませんが、
子どもの場合には、なおさら見過ごされてしまいがちです。
​しかし実は、このような「足裏バランス異常」は、
身体の不調と大きく関係しています。


身体に不調をきたす、重度の外反母趾(30度以上の曲がり)が、中学生の7%。
​同じく、身体に不調をきたす、重度の浮き指(親指を甲側に押すと、90度以上曲がる)が、中学生の11%で起こっています。
​さらに、足裏トラブル予備軍の子どもたちが昔に比べて増えており、
​それに比例して、肉体と精神に不調を訴える子どもが増え続けています。​

​👣 次のような不調を訴える場合、子どもの足をみてください!! 👣

①スポーツ障害を起こした(仲間と同じ練習をしているのに、なぜか怪我が多い)
​②まっすぐ走れない、よくつまづく、よくこける、顔から転倒してしまう
​③猫背や側弯症、姿勢が悪い
​④首こり、肩こり、頭痛、めまい、顎関節症、腰痛、つかれやすい
​⑤胃腸が弱く、便秘・下痢・冷え性
​⑥うつ状態や不登校・引きこもり状態

​このような不調を訴える子どもの98%以上の割合で、
​「足裏バランス異常」がみられます(写真下『子どもの足裏バランス異常と症状』)。


参考著書&参考サイト
「お母さん!子どもの足が危ない!~一生の足は10歳までに決まります。」
(笠原巌/宝島社)
「子どもの足と健康 専門サイト」(http://www.kodomonoashi.net)


​お子さまの足をみて、気になることがありましたら、
​「足育(あしいく)相談(~12歳まで対象)」をご利用ください。
お気軽にお問合せください。
​

『足裏バランスと健康がとても深く関係している』という事実が、
まだまだ知られてないのが現状です。
​少しでも多くの方に、知っていただきたく、
​当サロンでの「足育講座」の開催、出張講座、出張足裏測定会も行っております。
お気軽にお問合せください。

『子どもの足裏トラブル』


『子どもの足裏バランス異常と症状』


『子どもの足裏トラブル』


『子どもの足裏バランス異常と症状』

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • HOME
  • MInd
  • Topics
    • ①Archの特徴
    • ②足裏セルフチェック
    • ③足裏バランスに注目
    • ④足裏バランスを整える
    • ⑤足裏を育てる
  • Menu
    • ├👣足裏バランス整体
    • ├👣大人気☆角質ケア
    • ├👣子どもの足育相談
    • ├👣パーソナルトレーニング
    • └👣出張講座
    • └👣取り扱い商品
  • School
    • 足育講座
    • 足裏バランストレーナー養成講座
    • 体重より体型!スタイルアップ講座
    • セルフテーピング講座
  • ご予約&お問合せ
  • ABOUT US
    • お客様の声
    • ACCESS