不眠 エイジングケア 美脚 カサハラ式フットケア 下半身太り
  • HOME
  • MInd
  • Topics
    • ①Archの特徴
    • ②足裏セルフチェック
    • ③足裏バランスに注目
    • ④足裏バランスを整える
    • ⑤足裏を育てる
  • Menu
    • ├👣足裏バランス整体
    • ├👣角質ケア
    • ├👣子どもの足育相談
    • └👣出張講座
    • └👣取り扱い商品
  • School
    • 足育講座
    • 足裏バランストレーナー養成講座
    • 女性のお悩み解決講座
  • ご予約&お問合せ
  • ABOUT US
    • お客様の声
    • ACCESS

②足裏セルフチェック

下記のチェックリストを見ながら、あなたのカラダと足裏をじっくり観察してください。
ご自身に思いあたる症状があるな、、と思った場合は、
あなたの抱える、「カラダの不調やお悩み」の改善策が、「足裏バランス」にある可能性があります。
「足裏バランス測定」を受けに、サロンにお越しください☺️(コロナ対策実施中)
👣 チェックリスト 👣
​□ 右の写真やイラストと、自分の足が、よく似ている
​□ 親指が小指側に曲がっている
​□ 小指が親指側に曲がっている
​□ 立った時に、10本の足指が地面に着地していないと感じる
□ 歩きづらさを感じる
​□ 靴底の減りに偏りがある
​□ 土踏まずがない
□ 足先が冷えている
​□ 足がむくむ
​□ ふくらはぎが硬い
​□ かかとが痛む時がある
□ 足が疲れやすいと感じる
​□ 足裏にタコがある
□ 足指にタコがある
​□ かかとがカチカチ・ガサガサである
​□ 巻き爪がある
​□ 小指の爪がずいぶん小さい
□ 足でジャンケン(グーチョキパー)ができない
​□ 慢性的な、頭痛・肩こり・首こり・腰痛・膝痛がある
​□ O脚またはX脚である
​□ 何をやっても下半身だけは痩せない
​□ 和式トイレ座りをすると、後ろに転がってしまう

画像
足裏にタコができる
上の写真のように、足指付け根の中央部分にタコができている場合、横アーチが逆向きになり、船底型になっている印です。船底型の足裏はとても不安定にゆらゆらと横に揺れている状態で、その足元の不安定を首でバランスをとっているため、首にとても負担がかかっている状態。
​主な症状:肩こり、首こり、頭痛、めまい、むくみ、足の冷え。横アーチを復活させることをお勧めします。
Picture
親指が小指側に
​曲がっている
外反母趾と言われる状態です。見栄えが悪いだけではなく、外反母趾の方のほとんどに、原因不明の体の不調(首こり、肩こり、頭痛、めまい、胃腸障害、冷え性など)を抱えています。外反母趾で靴を履くと痛いからと、大き目の靴を履く型が多いですが、それは更に悪化していく危険性がありますので要注意です。痛みがなくても、早めのご相談をお勧めします。

​
Picture
足指が90度以上反(そ)る
力を入れず、軽く押して、90度以上まがる場合は、浮き指(うきゆび)のサインです。見た目にわかりづらいので、まだよく知られていませんが、浮き指には大きな問題が隠れています。足裏の重心がかかとに片寄るので、地面からの過剰な衝撃を身体に伝え、外反母趾以上により深刻な障害を発生させているのです。
画像
土踏まずがない
扁平足(へんぺいそく)です。足裏のアーチ全体が消失し、土踏まずがない状態です。足裏のアーチが消失すると、免震機能(クッション作用)が低下するため、歩く度に地面からの衝撃とねじれを身体に伝えてしまいます。そのため、腰や首の痛みや不調を招いてしまう他、身体に余分な負担が加わりすぎるため、疲れやすくなります。また、下半身太りに悩む方は扁平足の方が多いです。
次ページ「足裏バランスに注目」へ
のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • HOME
  • MInd
  • Topics
    • ①Archの特徴
    • ②足裏セルフチェック
    • ③足裏バランスに注目
    • ④足裏バランスを整える
    • ⑤足裏を育てる
  • Menu
    • ├👣足裏バランス整体
    • ├👣角質ケア
    • ├👣子どもの足育相談
    • └👣出張講座
    • └👣取り扱い商品
  • School
    • 足育講座
    • 足裏バランストレーナー養成講座
    • 女性のお悩み解決講座
  • ご予約&お問合せ
  • ABOUT US
    • お客様の声
    • ACCESS