不眠 エイジングケア 美脚 カサハラ式フットケア 下半身太り
  • HOME
  • Archの想い
  • Archの紹介
    • ①Archの特徴
    • ②足裏セルフチェック
    • ③足裏バランスに注目
    • ④足裏バランスを整える
    • ⑤足裏を育てる
  • Menu&Price
    • ├👣足裏バランス整体
    • ├👣大人気☆角質ケア
    • ├👣子どもの足育相談
    • ├👣パーソナルトレーニング
    • └👣出張講座
    • └👣取り扱い商品
  • 学び場
    • 足育講座
    • Arch足裏バランストレーナー養成講座
    • 体重より体型!スタイルアップ講座
  • ご予約&お問合せ
  • ABOUT US
    • お客様の声
    • ACCESS

足ブログ

イベント情報&足にまつわるエトセトラ。

子どもの足を育てよう!

20/2/2016

 
今週は、まるでKids-weekでした👣
昨日は、足への関心の高いママさんたちが、
親子で3組+赤ちゃん2名が、みなさんで来てくれました🌸
...
そして、今日のお客様はとてもかわいらしい女の子💛
外反母趾と小指の浮き指、タコがみられました。
足裏バランスの測定、足の計測、靴と上履きの確認などで、
現状を把握→原因を伝え→改善に向けての対策。
足裏トレーニングを一緒にやりながらの楽しい時間♪
お母さまも一緒になって、
自宅トレーニングしていただきます。
遊び感覚で、習慣づいてほしいです👣
お母さんが足に関心を持ち、
お子さんの足の異変に気付き、
足裏バランス整体Archを見つけていただき、
行動された、
その👣への意識の高さが何よりうれしいですね♪
子どもの足は、変形も早いけれど、改善も早いです!
​おうちの方の意識と知識で、子どものカラダは作られます!

合言葉は、
「子どもの足を育てよう!」で、
足育をしっかりサポートさせていただきます♪

子どもの足トラブル

17/2/2016

 
「お子様の足指は、しっかり地面を踏みしめていますか?」
~安心してください!子どもの足は、変形も早いけど、改善も早いですよ!~
今日は小さなお客様が親子で2組いらっしゃいました。
...
4歳のとってもかわいい女の子💛
・ドタバタ走る
・ひざに痛みがある
お母さまが心配されて、いらっしゃいました。
お子さまの足を心配し、行動される素敵なお母さまですね☆
この時期は、気づいてあげられるのは親ですから☆
女の子もその場で、足裏トレーニングをマネして実践してくれていました♪とってもかわいかった💛
ぜひおうちでも続けてほしいです。

フットゲージを使って、女の子の足のサイズを計測すると、
いま履いている靴より左右それぞれ2ミリ、3ミリ大きい。
つまり、足のサイズより小さい靴を履いていました。

実際の足のサイズより、小さい靴をはいていると、靴の中で足指はどうなっているでしょう?
指を丸めて、縮こまった状態ですね。
その状態で歩いたり、走ったり、ジャンプしたりすると、
体はどうでしょう??
とても体に負担のかかる状態なのですね。

でも、これは珍しいことではないのです。
自分の足のサイズにあった靴を履いている方は、大人でも、とても少ないものです。
特に子供の成長は早いですから、
気づかないうちに、サイズアウトになっていることが多いです。
特に小さい子は、
「この靴小さくなったから、新しいの買って」と言えない、気づかないものです。

小さなお子様は、定期的に足の状態をみてあげてほしいですね。
足と健康との関係、足裏の正しい筋肉の育て方などを、おうちの方が
知っているのと、知らないのとでは、
その後の、子供の成長に大きく影響してきます。
足の成長は、足単体の問題ではなく、
体全体、心の成長までも影響することだと思っています。
子どもの様子を見ていて、
なんか、歩き方がおかしいなぁ
よくこけるなぁ
よくけがをするなぁ
ドタバタ走るなぁ
歩きたがらないなぁ
という場合は、子供の足をみてみてください。
ご心配なことがありましたら、お気軽にご相談ください👣

足は体の土台です!
子どもの足を育てよう!
​
◆◆子どもの足育相談◆◆
足の計測、足裏バランス測定、靴のチェック後、
足裏バランスと体との関係、正しい靴の選び方・履き方・足裏バランストレーニング指導。
<料金>2,000円(約40分)
​別途、初回のみ、初回カウンセリング料として+1,000円

かかとのガサガサ

16/2/2016

 
今朝の「NHKあさイチ(平日8:15分~)」で、
足の悩み特集がやっていました。
ガサガサかかとは、
ストッキングにひっかかる、...
恥ずかしくて、ひとに見せられない、、、

という外見の問題だけではなく、冷えや臭いの原因にもなります。

削りすぎても、かえって角質が厚くなってしまうことも。

そして、かかとの角質が硬い方のほとんどが、
「かかと重心」になっています。
かかと重心は、腰痛や肩こり、首こりを引き起こします。
やっぱり、「足裏バランスを整える」ことは、
ここでも大切なことですね♪
毎日お風呂に入るときに、足もしっかり洗ってあげてください👣
指をいっぽんいっぽん、指の付け根まで丁寧に洗うことは、マッサージ効果にもなり、
​とても気持がいいので、是非習慣にされてください♪

そして、ガサガサが気になる方には、
肌の周期(28日サイクル)に合わせて、定期的に角質ケアをお勧めします👣
足裏バランス整体Arch(アーチ)でも、「足裏の角質ケア」、やっています。

◆◆足裏の角質ケア◆◆
フットバスにて、柔らかくしてから、角質を丁寧に取り除いていきます。
角質がたまった足裏は、冷えの原因にも!
ガサガサかかとをつるつるに♪
<料金>3,000円~

O脚の原因が足裏に?!

5/2/2016

 
画像
「О脚の原因は、足元にあり!」
~大丈夫、О脚は改善できます!~
О脚には、大きくわけて3種類あります。

①膝下のО脚 ②股関節のО脚 ③膝下と股関節のО脚
О脚でお悩みの方の足元をみると、
ほとんどの場合、
「外反母趾」または「浮き指(うきゆび)」があります。
​
外反母趾は、親指が小指側に変形している状態です。
浮き指(うきゆび)は、親指の力が弱く、地面を踏みしめられていない状態です。
では、外反母趾や浮き指があると、どうしてО脚になるのか?

外反母趾や浮き指があると、足指、特に親指で地面をしっかりと踏んばることができないので、
足が外方向にねじれるように歩く、「ねじれ歩行」になってしまいます。
​※写真を参照ください
『ひざ下のO脚』をテコの原理で説明すると、
(1)足先が外方向へ必要以上に流れる歩き方(ねじれ歩行)は、
  足先がテコの原理でいう「力点」となります。(2)次に、緩んだ足首の内側周辺が「支点」となります。
(3)その結果、必要以上のねじれのストレスが「作用点」となる
  腓骨小頭部へ繰り返されるため、この部分が次第に外側に緩んで、ひざ下のO脚になってしまうのです。
О脚は、見た目に格好がわるいというだけではなく、
О脚という足の歪みによるアンバランスを首が補うことで、。
首にも歪みが起こります。
首の歪みは、
首こり、肩こり、頭痛にもつながっています。
つまり、足裏の歪みが、全身に影響してくるのです。
返せば、
「足裏の歪みをとれば、
全身の歪み、それに伴う不調も改善に向かう!!
ということなのです。
足裏バランスを整えて、「ねじれ歩行」を改善することで、
О脚も、О脚に伴う不調も、改善されるのです!
О脚の改善は、美しさを求めるだけではなく、健康面でも重要なので、早めのケアをお勧めします♪


画像
画像

タコと魚の目、なぜできる?

1/2/2016

 
「タコと魚の目は、体を守ろうとする、防御反応!」

足裏や足指にタコができている方が、多くいらっしゃいます。
​魚の目までなると、痛みがあり、歩くのもつらいですね。
​
タコと魚の目を、まったく別のものと考えている方が多いのですが、
実はこれらができる、力学的メカニズムは、同じです。
魚の目が、タコと異なる点はただひとつ。
角質層(タコ)の中心に芯があり、その芯は皮膚深く入り込んでいるので、体重が乗ると痛むということです。

外反母趾や浮き指の人は、足指を使った、「正しい歩行」ができません。

このため歩く時に発生する、地面からの過剰な衝撃やねじれをうまく分散できず、
部分的に集中させ、繰り返しこの部分を多く地面に打ちつけ過ぎてしまうのです。
その結果、皮膚は中の骨を守ろうとする防御反応により、タコ(角質層)を厚くするのです。
タコは中の骨を守ろうとする防御反応のひとつなのです。
タコ(角質層)が厚くなり、皮下に到達するとその部分の皮膚呼吸ができなくなります。
このため中から皮膚呼吸をしたり老廃物を出すための腺(芯)ができます。
これが魚の目です。

魚の目も、タコが進み皮膚呼吸をするための防御反応のひとつなのです。


タコや魚の目ができている場合は、
身体の土台となる足裏が不安定だという証拠でもあります。
そのため、ひざや腰、首のどこかに慢性痛があったり、
首の異常が隠れた原因となって起る頭痛、肩こり、めまいがある方が多いです。

タコや魚の目がある方は、その部分を削り取るだけでは、何度も同じことを繰り返すことになるので、
それらができる原因を取り除くこと、つまり、足裏のバランスを整えることをお勧めします。
足裏バランスが整い、足元が安定すると、体の不調も解消されていきます♪

    お悩み別。

    すべて
    Archの学び場
    Archの学び場
    O脚
    お客様の声
    アンチエイジング
    イベント
    イベント・出張
    セミナー・勉強会
    セミナー・勉強会
    タコ・魚の目
    ミサトっ子
    ミサトっ子草履
    下半身ダイエット
    下半身ダイエット
    角質ケア
    角質ケア
    腰痛
    産後ケア
    子どもの足育
    子どもの足育
    足・膝の痛み
    足育
    足育講座
    足裏バランス
    頭痛
    浮き指(うきゆび)
    冷え・むくみ
    冷え・むくみ
    扁平足(へんぺいそく)

    今までの記事。

    8 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    10 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016

    RSS フィード

    次ページ「MENU&PRICE」へ
パワーの元は、 カスタマイズ可能なテンプレートを使用してあなただけのウェブサイトを作成しましょう。
  • HOME
  • Archの想い
  • Archの紹介
    • ①Archの特徴
    • ②足裏セルフチェック
    • ③足裏バランスに注目
    • ④足裏バランスを整える
    • ⑤足裏を育てる
  • Menu&Price
    • ├👣足裏バランス整体
    • ├👣大人気☆角質ケア
    • ├👣子どもの足育相談
    • ├👣パーソナルトレーニング
    • └👣出張講座
    • └👣取り扱い商品
  • 学び場
    • 足育講座
    • Arch足裏バランストレーナー養成講座
    • 体重より体型!スタイルアップ講座
  • ご予約&お問合せ
  • ABOUT US
    • お客様の声
    • ACCESS